趣味・その他 物が片付けられない両親の家の遺品整理

私が20代で両親が癌で相次いでなくなり家に残った私は一人で遺品整理することになりました。。

スポンサーリンク

一人で一軒家に住むのは結構心細く2階に居て1階でカタっと音が聞こえる度にビビる毎日。

泥棒に出くわしたらどうしようとか思い無駄に父の下着を一緒に干して、お風呂場も夜、換気のために窓を開けるべきだったのですが格子があっても不安だったので毎日閉めっぱなし^^;カビだらけになりました(-.-;)

五人家族で賑やかだった家は一遍、一人暮らしになった瞬間何だか落ち着かない日々を送ることになりました。家を見渡すと物で溢れかえっている我が家。収納もたっぷりあるはずなのに壁一面棚だらけ。廊下も棚。棚。棚。押入れに何が入っているのか。パンドラの箱を開けることになりました。

まず、2階の押入れを開けたら何と母の25年分の服がびっしり入ってました。昭和に流行ってであろう真っ赤なやたら襟がデカいコートやら。超ヒラヒラした服等々。こりゃ20歳超えた現代のOLは着れんだろう服がびっちり。その当時、個人情報流失するの怖ーいっていう考えの私だったのでクレジットカードは持たず100%現金派。インターネット通販なんぞ使ったことあーりませんという人間だったのでリサイクルショップで母の服をちょくちょくと持っていきました。

私が利用していたのはWEショップとDON DON DON on Wednesday。別のリサイクルショップも出しましたが買い取り出来なくて処分であれば無料で引き取りますと言われてお願いしたら次の日普通に売りに出されていたって事があったのでリサイクルショップはきちんと選ばないと損した気分になります。今は服を売る場合フリマアプリたくさんあり普及しているのでそちら利用された方がお金にはなると思います。また、フリマ販売代行業者もありますので賢く利用するのも悪くないかもしれません。

次に父の部屋。教師だったこともあり大量の本がびっちり。一部本が入りきれず廊下の棚にも本があり部屋は一面、本。本。本。最初は文学的に価値のある本。綺麗な本は取っとこうと思い保管してましたがやはり自分が好みでない系統の本が1年、2年置いてあっても数ページめくるどころか開けもしないで放置という状況だったので結果的に全部BOOK OFF行になりました。300冊以上、売り上げは5000円以上になりまぁまぁのお金になりました。電話すればBOOK OFFの業者が本を買い取りに来てくれるそうです。あと、神田の古本屋さんだと高く買い取ってくれるという話は本当か嘘か分からないですが聞いたことあります。

次に2階次女の部屋と1階長女の部屋には一人暮らしするのに必要ないけど捨てるのは勿体ない(学生時代のアルバムとか学生時代の写真やら本等々)という代物がびっしり。あと小さい頃に遊んだ人形が放置。遺品整理が大分進んでから姉達に引き取りに来てもらいました。いつ引っ越しだからそれまでに引き取りに来なければ容赦なく捨てると若干、恐喝気味にいったらちゃんと引き取りにきました。

人形は個人的にゴミ箱にぽーいっと出来ない性格なので人形供養してくれる値段・サービス共々良心的そうな所を必死に探して大量に供養をお願いしました。対応がしっかりされたお寺さんで供養が終わったらお葉書で供養が終わったことをお知らせしてくれます。

1階押入れを整理していたら3人分の教材、作品が突っ込まれていました。教材はすんなり捨てましたが自分の作品は捨てるの保管するのに悩みました。とりあえずこれはいらんという物から捨てていき悩む物はパシャパシャ写真と取っていきこれは手元に取っておきたいという物をピックアップしました。

ピックアップする基準としては賞を受賞したものとかあとは保管しやすいかどうかという基準で断捨離しました。作品を写真に納めるのは今でも活用できて現在息子くんの保育園・幼稚園の作品はすべて写真に撮って出来が良い物は保管とするとコンパクトにまとまるのでお勧めです。

1階の押入れを整理していたら出てきました。出てきましたよ。何か高そうな花瓶、絵が。骨董品に全く興味のない私は箱入っているし何か高そうだなくらいにしか思わないのですが、そこまでしっかり保管されていると何か捨てづらい。
骨董品屋で売りさばくのが一番お金になる方法だったと思うのですが引っ越しと出産を間近に控えていた私は時間なかったので市が主催の着付け教室で仲良くなった着付けの先生に骨董品とタンスに入りきれない着物を引き取ってもらいました。

何故着付け教室に通ったかというと母が大量に着物を祖母からもらい着物を自分が管理することになると考えていなかったので着物のたたみ方、保管の仕方が全く分からないので2カ月でカリキュラムが終わる着付け教室に通いました。着物や小物を売りつけられることもなく展示会参加などなかったのでストレスがなく良かったです♪着物の保管の仕方はまた別途記事書きます。

最後に一番困ったのが段ボール7箱分の写真。両親が亡くなって計3年半未だに写真を整理してます(・・。)ゞ
写真はスキャンしてくれる業者はあります。看板を出しているいるような所でスキャンをお願いするようであればだいたい1000枚で10万ちょっとくらい。
ネットでお願いするのであればざっと見た限り4万いかない?くらいでした。私はスキャンをお願いしても時系列がめちゃくちゃだと絶対見ないだろーなと思い自分でスキャンすることにしました。
引っ越し準備でてんやわんやでしたが引っ越し準備が疲れたらスキャンして引っ越しの準備をしてを繰り返していたら結構な枚数スキャン出来ました。

っが、息子君生まれてシンガポール移住後はそうもいかず作業が滞り日本に帰国してからしばらくして骨折して2カ月ほど引きこもりになったので5年ぶりくらい作業開始。最初は段ボールの数の多さに何となく段ボールを眺める毎日。
段ボールの蓋を無駄に開けたり閉めたりしてみたり(^^;まっ、そんなことしてても終わらないので段ボールに何の写真が入っているか何となく把握。
母は最初はアルバムに入れていましたがだんだん子育てが忙しくなってきたのか段ボールに突っ込んでいました。
骨折して動けない期間も限られるので時間がかかるスキャンでデーター化は諦め画像は落ちますが携帯のカメラで写真の写真を撮りデーター化することにしました。
小さい頃の写真から写真を撮り始めて自分が写ってない写真は長女へ渡す写真の袋。次女へ渡す写真の袋と分けました。1枚の袋に入りきれないので、袋の分類を小学生以下。小学生。中学・高校。大学以降と袋を分けポイポイ分けていきました。
っで、自分が写っていていいなと思うベストショットを年代別に10枚とルールを決めたらその他の写真はゴミ箱へポイっです。三姉妹の写真、家族は三人で話し合い袋を作ってそこへ入れていきました。パソコンのデータは自分基準にフォルダを作り自分の幼稚園時代。小学生。中学・高校。大学。社会人とフォルダを作り、下の階層に行事別(運動会、遠足等々)フォルダを作りだいたい骨折中に8割作業が終わりました。やれやれ。。

現在写真は2011年、2012年と年代別にフォルダを作り下の階層に月別フォルダ。さらに下の階層に必要であれば行事フォルダを作っています。ただフォルダのフォルダを作ると一目で写真が見れないのでそのフォルダとは別にその年の年代別にベストチョイスフォルダを作ってベストショットだけ選んだ写真を入れるようにしています♪
何となく昔の写真を見たいっていう時に分かりやすく見やすいので便利です。毎年、ベストショットの中からだいたい5枚くらい印刷してアルバムにしていますが息子君が成人になったらプレゼントしようかなぁっと計画中です。

遺品整理は本当に大変ですが自分の生活に生かせる部分はあると思います。例えば背の高い家具は空間が狭くなるから置かないのが私たちのこだわりになり部屋は視野が広々としてすっきりしてます。洋服も写真を撮って似たような色・形の服を買わないようにしているので無駄な消費は若い頃より減った気がします。

広告1
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする