GCP VMインスタンス(Linux)立ち上げ後にPython実行環境の構築

インストールするソフトのパッケージ管理システムとして、CentOS等のRedhat系はYUM(Yellowdog Updater Modified)、Debian系はAPT(Advanced Packaging Tool)を利用。
今回Linux OSをDebainにしたので、まずAPTライブラリを最新版に更新。
$ sudo apt-get -y update
sudoはスーパーユーザの権限でコマンド実行、-yは何か聞かれても全部yesで答える。

スポンサーリンク

次に、その中から必要になるバージョン管理システム(git)とプログラミング言語(python)関連をインストールしようとしたらエラーが発生
$  sudo apt-get -y install\
> git python-pip python-dev python-flask python-wtforms python-arrow\
> python-flask-sqlalchemy python-pymysql python-flaskext.wtf
E: Command line option ‘y’ [from -y] is not known.
$ sudo apt-get -y install git python-pip python-dev python-flask python-wtforms python-ar
rowpython-flask-sqlalchemy python-pymysql python-flaskext.wtf
Reading package lists… Done
Building dependency tree
Reading state information… Done
E: Unable to locate package python-arrowpython-flask-sqlalchemy

コマンドを見やすくする為に改行用に入れたバックスラッシュ\の前にスペースを入れてなかったというミス。初心者が何かしようとするとこうなります。

広告1
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする