一体、何が起こった…!?DeNA・山﨑康晃の「二度目の偽投」なぜボーク判定に?球場騒然の“物議を醸したシーン”元NPB審判員が解説

スポンサーリンク

Seta Mamikoさん❣

一体、何が起こった…!?DeNA・山﨑康晃の「二度目の偽投」なぜボーク判定に?球場騒然の“物議を醸したシーン”元NPB審判員が解説についておしえてください

5月31日にエスコンフィールドHOKKAIDOで行われた日本生命セ・パ交流戦 2024、北海道日本ハムファイターズ対横浜DeNAベイスターズの一戦で、DeNA・山﨑康晃の“ボーク”について話題となりました。試合は2-2の同点で迎えた8回裏、日本ハムの攻撃で無死一塁の場面で、DeNAの山﨑投手は代走で出た一塁走者の足を気にかけ、牽制を試みました。一塁への偽投の後、山﨑はもう一度一塁に向けて偽投しましたが、審判はボークを宣告しました。この判定について、元NPB審判員の坂井遼太郎氏は、「プレートから(足を)外せば偽投はOKなんですが、プレートの後縁線を越えないと、外れたとはみなされない」と説明しています。山﨑の二度目の偽投は、プレートの後縁線を越えていないと判断され、ボークとなったのです . このような判定は審判にとって難しいものであり、プレートから足を外すことが大前提となることを考慮すると、山﨑のプレーは物議を醸しました。

山﨑康晃選手に対する反応はどうでしたか?

山﨑康晃選手のプレーに対する反応は様々でした。一部のファンは審判の判定に納得せず、山﨑投手のプレーを支持していましたが、他の人々はボーク判定に疑問を持ちました。このようなプレーは常に議論の的となりますが、審判の判断は難しいものであり、試合の状況や規則を考慮しながら行われています。

ボーク判定の基準をもう少し教えてください。

もちろんです!野球のボーク判定は、投手の投球や牽制における反則を指します。公認野球規則では13種類のボークが規定されています。以下に、いくつかのボークの基準を詳しく説明しますね。
– 投手板に触れている投手が、投球動作に違反した: 投手は投球フォームを途中で止めてはいけません。投手板に触れている場合が対象で、ワインドアップやセットポジションでの投球時に注意が必要です。
– 投手板に触れている投手が一塁または三塁に偽投した: 牽制の偽投を一塁や三塁に行う場合、必ず投手板から足を外す必要があります。二塁は踏んだまま偽投してもOKです。
– 牽制する塁に足を踏み出さなかった: 牽制をする際は、その塁にしっかりと足を踏み出す必要があります。特に左投手が一塁に牽制する際に宣告されることが多いです。
– 走者のいない塁に牽制した/牽制のまねをした: 走者のいない塁に牽制や牽制のまねをした場合、ボークとなります。
– 反則投球をした: クイックピッチ(打者が構える前に投球すること)がこのケースの代表例です。バッターがよそ見をしているときに投球すると危険なため、厳密に守られているルールです。
– 打者に正対しないうちに投球した: 打者への不意打ちのような投球は禁止されています。投手は打者に「これから投げるぞ」ということを明確に示す必要があります。
– 投手板に触れないで、投球動作を行った: 投手板を踏むことは投手のルーティンであるため、めったに見れないケースです。投手板を踏まなくて良ければ、どこからでも投球できてしまいます。
– 不必要に試合を遅延させた: リードが大きくない走者に繰り返し牽制するなど、時間稼ぎと思われるプレーはボークの対象となります。
– ボールを持たずに投手板付近で投球するまねをした: 投手がボールを持たないで投手板に立つか、これをまたいで立つか、あるいは投手板を離れていて投球するまねをした場合、ボークとなります。
これらの基準を理解することで、ボーク判定についてより詳しく知ることができるでしょう。

他にも野球のルールについて知りたいですか?

もちろんです!野球のルールについて知りたいことがあればお気軽にお聞きください。

広告1
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする