編集部: 最初に不調や違和感があったのはいつですか? みおしんさん: 小学生の頃です。朝、目が覚めても起き上がれず、午前中はあまり元気が出ない。運動すると身体が軽くなるのに、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があり、子どもながらに違和感を覚えていました。 編集部: 病院の受診はされましたか? みおしんさん: 学生時代に何度も検査しましたが、いつも結果は「異常なし」。医学部を卒業し、研修医として働き始めると、すぐに極度の疲労と浮腫に悩まされ、ペインクリニックに週3日通いながら研修を受けていました。 しかし、やはり無理を続けることはできず、研修医1年目が終わる頃にカンピロバクターという細菌感染から慢性疲労症候群を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされました。 編集部: 診断にいたるまでの経緯を教えてください。 みおしんさん: 復職後は週4回のペースで働いていたのですが、海外の有名なアーティストが「線維筋痛症」を告白しているニュースを見て、「もしかしたら、自分の体調不良もこれが原因では?」と思いました。 編集部: それであらためて病院を受診したのですね。 みおしんさん: はい。自分でカルテを作成し、有名な専門医を受診し、痛みの程度を測定するペインビジョンを用いて痛みを数値化したところ、「インフルエンザの時の関節痛が60程度」と言われている値が、私は349でした。その日のうちに線維筋痛症であると診断がつきました。 編集部: 線維筋痛症とはどんな病気なのでしょうか? みおしんさん: 線維筋痛症は、脳の炎症によって、全身の広い範囲があちこち痛いと感じてしまう病気です。ナイフで引き裂かれるような、血管の中にガラスが走っているような激痛、自分の声が響いて痛いなど、痛みの症状は人によって様々です。 私の場合は、発症から20年以上経って感覚麻痺していて、24時間365日、鉛の鎧を着ているような感覚が基本となってしまっていました。 編集部: 慢性疲労症候群についても教えてください。 みおしんさん: 慢性疲労症候群は、十分に休んでも回復することができない、日常生活に影響するほどの疲労感が6ヶ月以上続く病気です。重症になると、頭が重く持ち上げられず、入浴や食事で消耗したり、ほぼ寝たきりで過ごしたりするしかなくなります。 免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与すると考えられています。 もともとCOVID-19の流行前から存在しており、日本では指定難病の認定を目標に啓発活動が行われてきましたが、今回のパンデミックをきっかけに、コロナ後遺症として併発している患者さんも少なくないため、病名の認知度はあがったように感じます。

についておしえてください"> 編集部: 最初に不調や違和感があったのはいつですか? みおしんさん: 小学生の頃です。朝、目が覚めても起き上がれず、午前中はあまり元気が出ない。運動すると身体が軽くなるのに、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があり、子どもながらに違和感を覚えていました。 編集部: 病院の受診はされましたか? みおしんさん: 学生時代に何度も検査しましたが、いつも結果は「異常なし」。医学部を卒業し、研修医として働き始めると、すぐに極度の疲労と浮腫に悩まされ、ペインクリニックに週3日通いながら研修を受けていました。 しかし、やはり無理を続けることはできず、研修医1年目が終わる頃にカンピロバクターという細菌感染から慢性疲労症候群を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされました。 編集部: 診断にいたるまでの経緯を教えてください。 みおしんさん: 復職後は週4回のペースで働いていたのですが、海外の有名なアーティストが「線維筋痛症」を告白しているニュースを見て、「もしかしたら、自分の体調不良もこれが原因では?」と思いました。 編集部: それであらためて病院を受診したのですね。 みおしんさん: はい。自分でカルテを作成し、有名な専門医を受診し、痛みの程度を測定するペインビジョンを用いて痛みを数値化したところ、「インフルエンザの時の関節痛が60程度」と言われている値が、私は349でした。その日のうちに線維筋痛症であると診断がつきました。 編集部: 線維筋痛症とはどんな病気なのでしょうか? みおしんさん: 線維筋痛症は、脳の炎症によって、全身の広い範囲があちこち痛いと感じてしまう病気です。ナイフで引き裂かれるような、血管の中にガラスが走っているような激痛、自分の声が響いて痛いなど、痛みの症状は人によって様々です。 私の場合は、発症から20年以上経って感覚麻痺していて、24時間365日、鉛の鎧を着ているような感覚が基本となってしまっていました。 編集部: 慢性疲労症候群についても教えてください。 みおしんさん: 慢性疲労症候群は、十分に休んでも回復することができない、日常生活に影響するほどの疲労感が6ヶ月以上続く病気です。重症になると、頭が重く持ち上げられず、入浴や食事で消耗したり、ほぼ寝たきりで過ごしたりするしかなくなります。 免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与すると考えられています。 もともとCOVID-19の流行前から存在しており、日本では指定難病の認定を目標に啓発活動が行われてきましたが、今回のパンデミックをきっかけに、コロナ後遺症として併発している患者さんも少なくないため、病名の認知度はあがったように感じます。

についておしえてください"> <p class="sc-54nboa-0 deLyrJ yjSlinkDirectlink highLightSearchTarget">編集部: 最初に不調や違和感があったのはいつですか? みおしんさん: 小学生の頃です。朝、目が覚めても起き上がれず、午前中はあまり元気が出ない。運動すると身体が軽くなるのに、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があり、子どもながらに違和感を覚えていました。 編集部: 病院の受診はされましたか? みおしんさん: 学生時代に何度も検査しましたが、いつも結果は「異常なし」。医学部を卒業し、研修医として働き始めると、すぐに極度の疲労と<a class="yjSlinkDirectlinkHl" data-query="浮腫" rel="noopener" href="https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&slfr=1&qrw=0&p=%E6%B5%AE%E8%85%AB&fr=link_kw_nws_direct&fr2=cid_374597c42241a0ed1ef2d864ebd54438ea8d40eb" target="_blank" style="cursor: pointer;">浮腫</a>に悩まされ、ペインクリニックに週3日通いながら研修を受けていました。 しかし、やはり無理を続けることはできず、研修医1年目が終わる頃に<a class="yjSlinkDirectlinkHl" data-query="カンピロバクター" rel="noopener" href="https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&slfr=1&qrw=0&p=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC&fr=link_kw_nws_direct&fr2=cid_374597c42241a0ed1ef2d864ebd54438ea8d40eb" target="_blank" style="cursor: pointer;">カンピロバクター</a>という細菌感染から<a class="yjSlinkDirectlinkHl" data-query="慢性疲労症候群" rel="noopener" href="https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&slfr=1&qrw=0&p=%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&fr=link_kw_nws_direct&fr2=cid_374597c42241a0ed1ef2d864ebd54438ea8d40eb" target="_blank" style="cursor: pointer;">慢性疲労症候群</a>を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされました。 編集部: 診断にいたるまでの経緯を教えてください。 みおしんさん: 復職後は週4回のペースで働いていたのですが、海外の有名なアーティストが「線維筋痛症」を告白しているニュースを見て、「もしかしたら、自分の体調不良もこれが原因では?」と思いました。 編集部: それであらためて病院を受診したのですね。 みおしんさん: はい。自分でカルテを作成し、有名な専門医を受診し、痛みの程度を測定するペインビジョンを用いて痛みを数値化したところ、「インフルエンザの時の関節痛が60程度」と言われている値が、私は349でした。その日のうちに線維筋痛症であると診断がつきました。 編集部: 線維筋痛症とはどんな病気なのでしょうか? みおしんさん: 線維筋痛症は、脳の炎症によって、全身の広い範囲があちこち痛いと感じてしまう病気です。ナイフで引き裂かれるような、血管の中にガラスが走っているような激痛、自分の声が響いて痛いなど、痛みの症状は人によって様々です。 私の場合は、発症から20年以上経って感覚麻痺していて、24時間365日、鉛の鎧を着ているような感覚が基本となってしまっていました。 編集部: 慢性疲労症候群についても教えてください。 みおしんさん: 慢性疲労症候群は、十分に休んでも回復することができない、日常生活に影響するほどの疲労感が6ヶ月以上続く病気です。重症になると、頭が重く持ち上げられず、入浴や食事で消耗したり、ほぼ寝たきりで過ごしたりするしかなくなります。 免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与すると考えられています。 もともとCOVID-19の流行前から存在しており、日本では指定難病の認定を目標に啓発活動が行われてきましたが、今回のパンデミックをきっかけに、コロナ後遺症として併発している患者さんも少なくないため、病名の認知度はあがったように感じます。</p>についておしえてください

についておしえてください

スポンサーリンク

<p class=”sc-54nboa-0 deLyrJ yjSlinkDirectlink highLightSearchTarget”>編集部:
最初に不調や違和感があったのはいつですか?
みおしんさん:
小学生の頃です。朝、目が覚めても起き上がれず、午前中はあまり元気が出ない。運動すると身体が軽くなるのに、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があり、子どもながらに違和感を覚えていました。
編集部:
病院の受診はされましたか?
みおしんさん:
学生時代に何度も検査しましたが、いつも結果は「異常なし」。医学部を卒業し、研修医として働き始めると、すぐに極度の疲労と<a class=”yjSlinkDirectlinkHl” data-query=”浮腫” rel=”noopener” href=”https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&slfr=1&qrw=0&p=%E6%B5%AE%E8%85%AB&fr=link_kw_nws_direct&fr2=cid_374597c42241a0ed1ef2d864ebd54438ea8d40eb” target=”_blank” style=”cursor: pointer;”>浮腫</a>に悩まされ、ペインクリニックに週3日通いながら研修を受けていました。
しかし、やはり無理を続けることはできず、研修医1年目が終わる頃に<a class=”yjSlinkDirectlinkHl” data-query=”カンピロバクター” rel=”noopener” href=”https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&slfr=1&qrw=0&p=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC&fr=link_kw_nws_direct&fr2=cid_374597c42241a0ed1ef2d864ebd54438ea8d40eb” target=”_blank” style=”cursor: pointer;”>カンピロバクター</a>という細菌感染から<a class=”yjSlinkDirectlinkHl” data-query=”慢性疲労症候群” rel=”noopener” href=”https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&rkf=1&slfr=1&qrw=0&p=%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&fr=link_kw_nws_direct&fr2=cid_374597c42241a0ed1ef2d864ebd54438ea8d40eb” target=”_blank” style=”cursor: pointer;”>慢性疲労症候群</a>を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされました。
編集部:
診断にいたるまでの経緯を教えてください。
みおしんさん:
復職後は週4回のペースで働いていたのですが、海外の有名なアーティストが「線維筋痛症」を告白しているニュースを見て、「もしかしたら、自分の体調不良もこれが原因では?」と思いました。
編集部:
それであらためて病院を受診したのですね。
みおしんさん:
はい。自分でカルテを作成し、有名な専門医を受診し、痛みの程度を測定するペインビジョンを用いて痛みを数値化したところ、「インフルエンザの時の関節痛が60程度」と言われている値が、私は349でした。その日のうちに線維筋痛症であると診断がつきました。
編集部:
線維筋痛症とはどんな病気なのでしょうか?
みおしんさん:
線維筋痛症は、脳の炎症によって、全身の広い範囲があちこち痛いと感じてしまう病気です。ナイフで引き裂かれるような、血管の中にガラスが走っているような激痛、自分の声が響いて痛いなど、痛みの症状は人によって様々です。
私の場合は、発症から20年以上経って感覚麻痺していて、24時間365日、鉛の鎧を着ているような感覚が基本となってしまっていました。
編集部:
慢性疲労症候群についても教えてください。
みおしんさん:
慢性疲労症候群は、十分に休んでも回復することができない、日常生活に影響するほどの疲労感が6ヶ月以上続く病気です。重症になると、頭が重く持ち上げられず、入浴や食事で消耗したり、ほぼ寝たきりで過ごしたりするしかなくなります。
免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与すると考えられています。
もともとCOVID-19の流行前から存在しており、日本では指定難病の認定を目標に啓発活動が行われてきましたが、今回のパンデミックをきっかけに、コロナ後遺症として併発している患者さんも少なくないため、病名の認知度はあがったように感じます。</p>についておしえてください

みおしんさんのインタビューは、彼女が小学生の頃から感じていた体調不良について語っています。以下はその要約です:
体調不良の始まり- 小学生の頃から、朝起きるのが難しく、午前中は元気が出ないと感じていた。
– 運動すると身体が軽くなるが、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があった。
病院での診断- 学生時代に何度も検査を受けたが、結果は「異常なし」。
– 医学部を卒業し、研修医として働き始めると、極度の疲労と浮腫に悩まされるようになった。
– 研修医1年目の終わりに、カンピロバクター感染から慢性疲労症候群を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされた。
線維筋痛症の診断- 復職後、海外のアーティストが線維筋痛症を告白しているニュースを見て、自分も同じ病気ではないかと考えた。
– 自分でカルテを作成し、専門医を受診。痛みの程度を測定したところ、線維筋痛症と診断された。
線維筋痛症とは- 脳の炎症によって全身の広い範囲が痛くなる病気。
– 痛みの症状は人によって様々で、激痛や感覚麻痺などがある。
慢性疲労症候群とは- 十分に休んでも回復しない疲労感が6ヶ月以上続く病気。
– 重症になると、日常生活に大きな影響を及ぼし、ほぼ寝たきりになることもある。
– 免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与していると考えられている。
このインタビューは、みおしんさんがどのようにして自分の病気と向き合い、診断を受けるまでの経緯を詳しく語っています。彼女の経験は、同じような症状に悩む人々にとって非常に参考になるでしょう。

どうしてそのようなことが起こったのでしょうか

みおしんさんの体調不良の原因については、いくつかの要因が考えられます。
線維筋痛症- 脳の炎症が原因とされています。これは、脳が痛みを過剰に感じるようになるためです。
– 遺伝的要因やストレス、感染症などが引き金になることがあります。
慢性疲労症候群- 免疫系、神経系、内分泌系の異常が関与していると考えられています。
– ウイルス感染やストレス、遺伝的要因が発症のリスクを高めることがあります。
これらの病気は、まだ完全には解明されていない部分が多く、個々の患者さんによって症状や原因が異なることが多いです。みおしんさんの場合も、複数の要因が重なって発症した可能性があります。
もしさらに詳しく知りたい場合や、他の質問があれば教えてくださいね。

どうすれば解決しますか?

線維筋痛症や慢性疲労症候群の治療は、症状の緩和と生活の質の向上を目指すことが中心です。以下の方法が一般的に推奨されています:
線維筋痛症の治療- 薬物療法:
– 鎮痛剤: 痛みを和らげるために使用されます。
– 抗うつ薬: 痛みの緩和や睡眠の改善に役立つことがあります。
– 抗けいれん薬: 痛みの信号を抑えるために使用されることがあります。
– 非薬物療法:
– 運動療法: 軽い運動やストレッチが痛みの緩和に役立つことがあります。
– 認知行動療法(CBT): 痛みの管理やストレスの軽減に役立ちます。
– 物理療法: マッサージや温熱療法などが含まれます。
慢性疲労症候群の治療- 薬物療法:
– 抗うつ薬: 気分の改善や睡眠の質向上に役立つことがあります。
– 抗ウイルス薬: ウイルス感染が原因と考えられる場合に使用されることがあります。
– 非薬物療法:
– ペーシング: 活動と休息のバランスを取る方法です。
– 認知行動療法(CBT): 疲労感の管理やストレスの軽減に役立ちます。
– 運動療法: 軽い運動が症状の改善に役立つことがありますが、無理をしないことが重要です。
ライフスタイルの改善- バランスの取れた食事: 栄養バランスの良い食事が体調の改善に役立ちます。
– 十分な睡眠: 規則正しい睡眠習慣を持つことが重要です。
– ストレス管理: 瞑想やヨガなどのリラクゼーション法が効果的です。
これらの治療法は、医師と相談しながら個々の症状に合わせて調整することが重要です。専門医の指導のもとで適切な治療を受けることが、症状の改善につながります。
他に質問があれば、どうぞお知らせください。

他にどのような意見がありますか?

線維筋痛症や慢性疲労症候群に関する意見やアプローチは多岐にわたります。以下は、いくつかの異なる視点や治療法についての意見です:
医療専門家の意見- 多面的アプローチ: 線維筋痛症や慢性疲労症候群は複数の要因が絡んでいるため、薬物療法、運動療法、心理療法などを組み合わせた多面的なアプローチが効果的とされています。
– 個別化治療: 患者ごとに症状や原因が異なるため、個別にカスタマイズされた治療計画が重要です。
患者の意見- サポートグループ: 同じ病気を持つ人々との交流や情報共有が、精神的な支えとなり、病気と向き合う力を与えてくれることがあります。
– 自己管理: 自分の体調をよく観察し、無理をせずに生活リズムを整えることが大切だと感じる患者さんも多いです。
代替療法の意見- 鍼灸: 一部の患者さんは、鍼灸が痛みの緩和やリラクゼーションに効果があると感じています。
– ハーブ療法: ハーブやサプリメントを用いた自然療法が、症状の緩和に役立つとする意見もあります。
研究者の意見- 新しい治療法の開発: 研究者は、線維筋痛症や慢性疲労症候群の根本的な原因を解明し、新しい治療法を開発するための研究を続けています。
– バイオマーカーの特定: 病気の診断や治療効果の評価に役立つバイオマーカーの特定が進められています。
社会的な意見- 認知度の向上: 病気の認知度を高めるための啓発活動が重要です。多くの人々が病気について理解し、サポートする社会を目指すべきだという意見があります。
– 職場でのサポート: 職場での理解とサポートが、患者さんの生活の質を向上させるために重要です。
これらの意見は、病気と向き合うための多様な視点を提供しており、患者さん一人ひとりに合った最適なアプローチを見つける手助けとなるでしょう。他に気になることや質問があれば、どうぞお知らせください。

広告1
スポンサードリンク

シェアする

  • 編集部: 最初に不調や違和感があったのはいつですか? みおしんさん: 小学生の頃です。朝、目が覚めても起き上がれず、午前中はあまり元気が出ない。運動すると身体が軽くなるのに、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があり、子どもながらに違和感を覚えていました。 編集部: 病院の受診はされましたか? みおしんさん: 学生時代に何度も検査しましたが、いつも結果は「異常なし」。医学部を卒業し、研修医として働き始めると、すぐに極度の疲労と浮腫に悩まされ、ペインクリニックに週3日通いながら研修を受けていました。 しかし、やはり無理を続けることはできず、研修医1年目が終わる頃にカンピロバクターという細菌感染から慢性疲労症候群を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされました。 編集部: 診断にいたるまでの経緯を教えてください。 みおしんさん: 復職後は週4回のペースで働いていたのですが、海外の有名なアーティストが「線維筋痛症」を告白しているニュースを見て、「もしかしたら、自分の体調不良もこれが原因では?」と思いました。 編集部: それであらためて病院を受診したのですね。 みおしんさん: はい。自分でカルテを作成し、有名な専門医を受診し、痛みの程度を測定するペインビジョンを用いて痛みを数値化したところ、「インフルエンザの時の関節痛が60程度」と言われている値が、私は349でした。その日のうちに線維筋痛症であると診断がつきました。 編集部: 線維筋痛症とはどんな病気なのでしょうか? みおしんさん: 線維筋痛症は、脳の炎症によって、全身の広い範囲があちこち痛いと感じてしまう病気です。ナイフで引き裂かれるような、血管の中にガラスが走っているような激痛、自分の声が響いて痛いなど、痛みの症状は人によって様々です。 私の場合は、発症から20年以上経って感覚麻痺していて、24時間365日、鉛の鎧を着ているような感覚が基本となってしまっていました。 編集部: 慢性疲労症候群についても教えてください。 みおしんさん: 慢性疲労症候群は、十分に休んでも回復することができない、日常生活に影響するほどの疲労感が6ヶ月以上続く病気です。重症になると、頭が重く持ち上げられず、入浴や食事で消耗したり、ほぼ寝たきりで過ごしたりするしかなくなります。 免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与すると考えられています。 もともとCOVID-19の流行前から存在しており、日本では指定難病の認定を目標に啓発活動が行われてきましたが、今回のパンデミックをきっかけに、コロナ後遺症として併発している患者さんも少なくないため、病名の認知度はあがったように感じます。

    についておしえてください|せたまみ-世田谷マミィ-" data-hatena-bookmark-layout="vertical-balloon" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 編集部: 最初に不調や違和感があったのはいつですか? みおしんさん: 小学生の頃です。朝、目が覚めても起き上がれず、午前中はあまり元気が出ない。運動すると身体が軽くなるのに、立つ・歩くなどの基本的な動作に苦手意識があり、子どもながらに違和感を覚えていました。 編集部: 病院の受診はされましたか? みおしんさん: 学生時代に何度も検査しましたが、いつも結果は「異常なし」。医学部を卒業し、研修医として働き始めると、すぐに極度の疲労と浮腫に悩まされ、ペインクリニックに週3日通いながら研修を受けていました。 しかし、やはり無理を続けることはできず、研修医1年目が終わる頃にカンピロバクターという細菌感染から慢性疲労症候群を発症し、20ヶ月の休職を余儀なくされました。 編集部: 診断にいたるまでの経緯を教えてください。 みおしんさん: 復職後は週4回のペースで働いていたのですが、海外の有名なアーティストが「線維筋痛症」を告白しているニュースを見て、「もしかしたら、自分の体調不良もこれが原因では?」と思いました。 編集部: それであらためて病院を受診したのですね。 みおしんさん: はい。自分でカルテを作成し、有名な専門医を受診し、痛みの程度を測定するペインビジョンを用いて痛みを数値化したところ、「インフルエンザの時の関節痛が60程度」と言われている値が、私は349でした。その日のうちに線維筋痛症であると診断がつきました。 編集部: 線維筋痛症とはどんな病気なのでしょうか? みおしんさん: 線維筋痛症は、脳の炎症によって、全身の広い範囲があちこち痛いと感じてしまう病気です。ナイフで引き裂かれるような、血管の中にガラスが走っているような激痛、自分の声が響いて痛いなど、痛みの症状は人によって様々です。 私の場合は、発症から20年以上経って感覚麻痺していて、24時間365日、鉛の鎧を着ているような感覚が基本となってしまっていました。 編集部: 慢性疲労症候群についても教えてください。 みおしんさん: 慢性疲労症候群は、十分に休んでも回復することができない、日常生活に影響するほどの疲労感が6ヶ月以上続く病気です。重症になると、頭が重く持ち上げられず、入浴や食事で消耗したり、ほぼ寝たきりで過ごしたりするしかなくなります。 免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与すると考えられています。 もともとCOVID-19の流行前から存在しており、日本では指定難病の認定を目標に啓発活動が行われてきましたが、今回のパンデミックをきっかけに、コロナ後遺症として併発している患者さんも少なくないため、病名の認知度はあがったように感じます。

    についておしえてください%0D%0Ahttps://singarich.jp/2024/08/10/post-20409/" target="blank" class="line-btn-link" rel="nofollow">

フォローする